栗の製材
前回も製材の事書いてましたね〜
前回のものと今回で違うのはオーダー品の為に製材を行うという事です。
本棚の依頼なのですが、なるべく安く抑えつつも良い感じに!
というオーダー。
とても人間味のある良いオーダーですね〜
こちらのカウンターの下に収まる形で作りたいと。
高さと幅を確認した上でお絵描きして確認します!
という訳で提案させて貰ったのがこんな本棚。
両サイドのみ銘木(栗の木)を使い、本を置く棚板はホームセンターで1500円程度の木材を使用。
横から見るとこんな感じですね。
この提案でオッケーいただきましたので栗の木を製材。
木取りイメージして
長さをカット
右がカンナをかけた後
左は買った時の状態
色が違いますね。
カンナをかけた物もそのうち色が濃くなると思います。
長く使って頂きたいですね〜。
良い木目ですよね、栗。
こちらの栗の板を側面に使い本棚を作るぞー
という、記事でした。
上手に完成出来ましたら「本棚完成編」というタイトルで記事書かせてもらいます!
いつまでもその記事が書かれない場合は察して頂けましたら、、、
製材からご相談承りますので
なんなりとご相談ください。
labo39 佐久間雄大
0コメント